長野県防犯協会連合会 活動のあらまし
活動のあらまし
県防犯協会連合会は、犯罪のない安全で明るく住みよい社会の実現をめざし、県民のみなさんと手をつないで、地域安全活動を進めています。警察署ごとの地域防犯協会と仕事を通じて防犯活動をしている職域団体や賛同者が会員になっています。 県風俗環境浄化協会、防犯信州社やホワイト・エンジェルス連絡協議会、県防連防犯女性部、県防連金融防犯部などの組織があります。
すべての人が手をつなぎ

地域安全活動を担っているのは、
【地域防犯団体】
市町村防犯協会、地区防犯団体、防犯ボランティア
【職域防犯団体】
金融機関防犯協会、遊技場防犯協力会、万引防止協議会、工場事業防犯協力会など、各種職域団体
【防犯ボランティア】
防犯指導員、ホワイト・エンジェルス隊、防犯女性部、少年警察ボランティア協会のみなさんなど
地域住民、自治体、警察が主役となって、しっかりと手を取り合って進めている活動です。
県民総参加の地域安全活動
青少年の非行問題に取組む全国強調月間(7月1日―31日)
全国地域安全運動(10月11日―20日)
年末特別警戒(12月1日―31日)
地域で行う春・夏の季節地域安全運動
このほか、県防連防犯ポスターコンクール、全国小学生作文コンクールなど、いろいろな事業を展開したり、共催・後援しています。